午前4時、なんとなく目が覚める。
まだ夜明け前で薄暗く、曇天だったため残念ながら富士山は見れませんですた。
次の足柄SAで朝食を食べる。
やっぱりコミケ前だしガツンと来る物だよね!ということでカツ丼。680円。950kcal。
意外と美味かったです。次もここにしよう。
ただ・・・・・・・・給油に恐ろしい列が出来てやんの。
こんな時は30リッターしか入らない軽のガソリンタンクを呪うしかなかったですね。
結局30分のロス。
その後は東京ICまで順調に進み、首都高3号渋谷線で若干渋滞しつつもレインボーブリッジを渡って台場ICへ。
お台場を横目に見つつテレコムセンター駅前Times駐車場に到着。午前7時45分。
まぁまぁ計画通りです。
テレコムセンター前で先輩(以下玄人 プロと読む。)と合流、軽くダラダラしつつ8時45分頃に一般参加列に並びます。
1~2年前に癌研有明病院が設立されて以来、東館の待機列だった北1駐車場は使えなくなったので、
今は東西共通でイーストプロムナードから夢の大橋に渡って一般入場待機列を作っています。
で、その大橋の入り口あたりがその時点での最後尾。まあまあですかな。
だらだらダベりつつ10時開場、10時40分入場。予想より早く入れました。
5分で東6ホールに到着、泊先生にスケブをお願いするも
「おっ あなたで(今回のコミケでスケブを引き受ける)最後の人ですよ~」
と言われてちょっとビビる。
うぅーむ。10時45分の時点でもう最後なのか・・・・・・
冬は朝イチで一般に並ぶかもしくは・・・・・・・・・・・・・・・・
なんて考えつつ星狩座と六道館をやっつけ、
オフィシャルの紙袋大小とコミケットプレス、プレス総集編4を購入。
そしてCARNELIANの列を眺めつつスルーして西へ。
milktubでbambooをチラ見しつつCDを買い、今回の同人誌の購入は終了。
少ないね。
まあ今回はスタジオKIMIGABUCHIが一日目だったので玄人(プロ)に頼んでおいたのと、
一時期に比べて島を回ったり壁に並んだりする元気が無くなり、
アレがコレでこうなってソレできるようになった(ネットは広大だわ・・・・)のが原因なのですが。
その後は企業ブースへ。
OVERDRIVEで全力疾走セットを購入し、Alchemistでびんちょうタン納涼セット2を購入。
そしてRONDO ROBEでアニメのデモを30分見る。
見たところ今回の目玉は・・・・・・
・ヘルシングOVA2巻(ニカーン)
・BLACK LAGOON Second Season
・BALDE FORCE EXE OVA
あたりでしょうか。
特にバルドフォースエグゼは声優がPC版ともPS2版とも違っていたのが印象的ですた。
とりあえず主人公は石田彰から鈴村健一へ変更と。
つまりアスランからシンへ変更ということか。やめてよね
その後はだらだらしつつ元バイト先の後輩からCARNELIANの同人誌、CD、テレカを収賄。
5000円という値段にビビりつつグッジョブ。
コスプレ広場に行こうとするも、どうもガッツが足りない。
なので今回はスルーしちゃいますた・・・・・・
絶対SOS団のコスしてる人多かったと思うのになぁ・・・・・見たかった。
15時には「企業ブースパンフレット配布中」のポスターの前に座り、キープ完了。
OVERDRIVEのbambooトークが聞けないのが悲しいが、まあ仕方ない。
一時間ほどPSP版街をやってたらあっという間に16時。閉会のアナウンス。いっせいに拍手。
やっぱこれをやらないと夏が終わった気がしないよねーとか思いつつポスターを丁寧に剥がし、会場を出る。
ビッグサイト入り口前でD.M.Nと合流。
六道の同人誌を贈賄、歩く電波塔の紙袋などを収賄。お互い予定があるので、そこで解散。
正面階段前で今度は玄人(プロ)と合流し、ちょっと飲み物とカラ揚げで休憩した後、ゆりかもめでテレコムセンターへ。
駐車場は地下なので汗だくのTシャツを着替えて、車に乗り地上へ。
まあここまでは普通にいけたのですが、問題はここから。
毎年8月10日付近の土曜日、平たく言えばコミケ
二日目の夜には東京湾花火大会が開催されます。
しかし今年は
二日目の夜が悪天候だったので、三日目の夜に順延されてしまいますた。
花火大会がある夜は首都高11号台場線、台場ICが閉鎖となります。
つまり都心に行くには有明ICから9号深川線を経由するか、湾岸線13号地ICから大井Uターンして羽田線を経由するしかありません。
(よくわからない人は湾岸MIDNIGHTをやればわかると思います。今すぐゲーセンへGO!)
で、有明ICまでは遠いし、一般道が花火の影響でダダ混みです。
なら湾岸線を使えばいいじゃなーいと思うも、羽田線が事故で渋滞です。
おのれ花火大会め・・・・・・・・
もうめんどいから湾岸経由にしますた。
やっぱり東京来たら一度は湾岸線とレイブリは通らないとね、とかワケわからん理由もアリ。
ちなみに事故はMR2がケツから壁に突っ込んでますた。
どういった状況でああなるんだろうね。単なる羽田線なのに。まあどうでもいいけど。
で、明日からは志賀高原熊の湯温泉へ行くので、今晩は埼玉県東松山市にある埼玉ラドンセンターで一泊します。
なので首都高5号池袋線から埼玉線を経由して向かいます。
道中は平和そのものですた。
埼玉線は空いてたし、その後の一般道もほとんど二車線で快適に通過。
無事ラドンセンターに到着。
宿自体は古い銭湯の二階に客室をつけて、一階に広間を作った感じですた。
部屋自体は古くて小汚かったですが、我々若い男が泊まるのなら十分です。広いのもGOOD。
これで一泊4000円は安い!駐車場もタダだし。チェックリストに入れておかなければ!
晩御飯は近くの中華料理屋へ行き、坦々麺、トントロ、五目おごけ、エビニラ包みなどを食べまくる。
マジ美味かったです。超満足。
宿に帰ってプレミアムモルツでちょっと贅沢な週末をエンジョイしつつ、就寝。
明日はまた志賀高原まで運転だ。頑張れ俺。
翌日へつづく
スポンサーサイト
- 2006/08/13(日) 17:59:20|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0