上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
今日は友人がDELLでパソコンを買ったのでそのセットアップに行ってきました。
とりあえず
・音が出ない
・ネットに繋ぎたい
との事だったので、まず早急に解決すべきネットを構築しようとしたのですがこれが大苦戦。
バッファローのルーターに繋いでみるも繋がらず、設定画面も開かない。
専用のアプリを入れようとすると
m9(^Д^)「これはVistaじゃ使えねーよ!プギャー!!!」
とか言われるし。ゲイツめ!!!!
結局PCをよっこらどっこら移動させてルーター噛ませずに繋いでみたらあっさりネット繋がるんでやんの。
ふぅ。やれやれ。
で色々動作させているうちに動作がなんかモッサリし始めたので
「あーやっぱりVistaでメモリ512MBじゃしんどいよねー あと1G増やそうかー」
という流れに。(DELLでカスタマイズすると2万かかったりするから回避していたのだ)
という訳で近くにあるパソコン工房に行って
・DDR2-PC4300メモリ 1G
・フラットLANケーブル
・LANハブ
・仕事用ノーパ用のUSBテンキー
を購入。
あと隣のヤマダ電機で
・オーディオケーブル(黒1極 ←→ 赤白2極)
・ヘッドホン
を買って帰ります。
さてとりあえずメモリをぶっ挿して起動してみるとちゃんと容量1.5Gになっており初期不良、相性認められず安心。
次に買ってきた新しいLANケーブルを試しにルーターに繋いでみたらなんと普通にネットOK。
・・・・・・・・・・・・悪かったのは旧LANケーブルだったのかYO!!!!!!!
一番可能性が低いと思ってました。こういう事もあるんだなぁ・・・・・・・・・・
まあLANハブが見事に必要無くなりましたが、いつか使う時があるかもしれないので押し入れの中へ。
最後にオンボードのスピーカージャックからコンポの入力端子へ繋げてPCの音をコンポで鳴らせるようにして終了。
後は細かい便利ツールとかをインストールするだけなのですが・・・・・・・・・
Vistaさん互換性少ない!!!!!!
Office2003は対応してたから良かったのだけど、
Norton Systemworks2005は非対応でインスコできませんでしたよ。困った困った。
仕方ないのでフリーのAVGを入れましたが、全部英語でサッパリわからねえ。
・・・・・・・・・まぁヘヴィユーザーじゃないし多分大丈夫かな・・・・・・・・・・・・・ぷららだったし・・・・・・・・・・
あとEXEを実行する度に「許可しますか?」とかVistaが聞いてきて超うざい。
これってどこかの設定で解除できるんですかね?ていうかデフォで解除しておけっつーの。
でもま、ビジュアル面はXPにも増してカッコ良くなってるんじゃないスかねー Vistaは。
まだまだマッキントッシュには及ばないのだろうけどね。っていうかその点を追いついちゃったらマックがカワイソ過ぎるし。
今んとこVistaの利点ってそれくらいじゃないすか。
結局昼の13時から始めて終わったのは19時くらいでした。ンー 長かった。
PCのセットアップってのはホンマ時間がかかるもんですなぁー。
ま、その代わりといってはナニですが、今まで使ってたノーパは下取りして帰りました。
HDDは交換できないし、メモリはフタが開かないしで軽く絶望しましたが、まあHDDに関してはUSBフラッシュメモリでなんとかしよう。
今なら2Gが5000円くらいで買えるんかな?どうなのかな???
スポンサーサイト
- 2007/02/18(日) 00:04:32|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2