上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
今度こそは・・・・・今度こそは終わりにしますよ!
もう大分手慣れたきたのでサクサク進めます
・まずこないだ厚塗りになってしまった部分のみを残してマスキングする(絶対に未塗装部分をはみださない。削れちゃうから)
・細目という名の粗目コンパウンドで思いっきり磨き、タレた塗装を削りまくる
・平坦になってきた所を見切って磨くのをやめ、シリコンオフで脱脂
・今度は塗装面よりほんの少し広めに再度マスキングし、さらに大まかに新聞紙で覆う
・もう一度塗装前に脱脂する
下準備は万全です。
後はタレないように手首のスナップと距離感を保ってクリア塗装を吹き付けていきます。
やってくうちに解かったんですが、クリア塗装に関してはカラー塗装より若干近めで素早く吹いた方が光沢が出やすい気がしますね。
ま、なんとなくですけど。
さらに今回はマスキングを一部はがして周囲との色の差を確認しつつ3~4回重ね塗りします。
テープ自体もノリが残りづらい高価な物に交換したよ!

そして完成。
ん~
やはり塗装面と未塗装面の境界に関してはどーーしても若干のラインが見えてしまいますが、
その他の部分に関しては大分一致させれたと思います。許容範囲内ですね。
これ以上のクオリティを出そうと思うともっともっと広い面積(てかドア一枚)を塗っていくハメになり大変ですし、
何よりそれをやると失敗した時に取り返しがつかなくなりますから・・・・・このへんが引き際ってトコでしょうか。うん。がんばった。
時間が経って塗装が劣化したりしてきた時はその時でまた考えます。
とりあえずこれでやっと洗車ができますよ・・・・・・・・・
もう旅行前からずっとやれてませんから黄砂だらけでひどいですからね・・・・・・・・ォゥアー
こういう加工っぷりが声優ソングっぽくて好きであります。
てかNEW・谷良子という発想が新しい。普通ってゆーな!
スポンサーサイト
- 2008/05/30(金) 00:08:04|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0