うし。良い天気だし飯も食ったしタイヤ交換始めるかー
まずはバイクのセンタースタンドをかけて後ろのタイヤを外すと。

ここまではスプロケ交換の時にやってあるので簡単なもんです
ただ、あっちと違ってリアブレーキも分解する必要が有るのでちょっと面倒ですが。
(だいたいボルトナットのシンプルな造りなんで引っ張ったりしてたらそのうち出来ます)

外れました。
そしたらバルブキャップを外してムシ回しでバルブコアを緩めて空気を抜いてやります。ゆっくり押さえつつやらないとムシがどっか飛んでいくので注意。

空気が完全に抜けたらビードブレーカーをタイヤにあてがってビードを落とします。
細いタイヤだからかバイアスだからか解かりませんが手で押すだけで楽勝で落ちました。両面やりませう。
ビードが落ちたらタイヤレバーを使ってタイヤを引き出すんですが・・・・・・・ム・・・・ムズい!
最初のひとホジりと次のホジりは上手くいけど3つ目が全然上手く行かない!
具体的に言うとレバーがタイヤのビードに引っ掛からない。タイヤを引き出してる分スキ間が狭くなっててレバーが入らない。ど、どうすんの?
あーでもないこーでもないと試行錯誤したり ちょっと心を落ち着ける為にタバコ吸いながらYoutubeのタイヤ外し動画を見たり色々やってるうちに2時間経過。
もーいい加減道端に投げ捨てたくなってきた所で思いっきり突っ込んだらムニッと入りました。やった!入った!
なるほど足りなかったのは奥まで突っ込む勇気だったんだな。リムが傷つくのをビビってたら前に進めないと。

ある程度外れたら後は楽勝です。手で片面をモリッと外し、裏返してスキ間からチョロっと引き出せばもう片面も手で外れます。

タイヤが外れたら忘れないうちにバルブ交換です。
根元からカッターで切り、反対側から新しいのを差し込み、バイスプライヤで引っ張るだけ。
ただ結構硬いので苦労するかもしれません。普通のプライヤーだと辛いかも?
後はビードにワックスをしこたま塗りこみ、さっきと逆の要領で組み入れます。
外す時より入れる時の方が簡単ですね。タイヤも新しくて柔らかいですし。
後ろが終わったら次は前です。
こっちはチェーンやらスプロケが無い代わりにブレーキディスクが厄介なのですが、それよりもセンスタを立てただけだとフロントは浮いてくれません。
なので真っ当な方法だとフロント用のメンテナンススタンドとかを使うのですが・・・・・・・

軽量バイクなのでこんな感じでやる事も出来ます。
シートの後ろの方にちょっと重い物を載せて前を軽くして、肩と左手で支えつつ右手でタイヤを抜き、支えを入れる。
後ろの積載物をもっと重くするとそれだけで前は浮きますが、物凄く不安定になるのでそれはやめておきます。
出来たら二人で作業した方が良いですね・・・・・片手で支えて片手でタイヤ抜いてまた片手で台を差し込む必要が有りますので・・・・・
さて・・・・リアは苦労したけどフロントは・・・・・・・おおっ 順調に外れた!
あっちは2時間かかったけどこっちは30分だぜ!やったね!
んじゃ組み入れはもっと楽勝で・・・・・・・・・
いきませんでした。
片方が入ってもう片方を入れようとするも入れた反対側がモリッと出てくるトホホ感。
リアはすんなり入ってくれたんだけどなぁ・・・・ こっちはタイヤがさらに細いからなのかなぁ・・・・・・
膝で押さえたりレバー差し込んでつっかえ棒にしたり・・・まーえっらい苦労してハメ込みました。ふぅ。やれやれ。
タイヤがハマったらビードを上げて空気を入れてやらんといけません。
一式を車に積んで近所のガソリンスタンド・・・・・・は人いっぱいだったのでちょっと離れたオートバックスへ。
「ご自由にお使い下さい」と書いてあるエアーコンプレッサーを拝借し、タイヤに空気を一気に入れれば2回パンパンと大きな音がしてビードが・・・
上がりません・・・・・・・・
200、300、400、あ・・・片方上がった。500、600・・・・えええええヤバいヤバい爆発する爆発するぅうううう!! ・・・あ、上がった。
・・・・・・こんなに思いっきり入れないと上がらないもんなんですかね?怖いなぁ
んじゃリアも同じように・・・・200、300、400・・・片方上がって・・・・・・500、600・・・・・・・も、もう無理じゃあああああ!!
えー 上がらないんですかー
でも見た目は綺麗にリムに嵌ってるようにも見えるんだけどなぁー とりあえず家に帰るか・・・・・・
で、帰って調べたらビードは必ずしも「パンパン」と上がるワケでは無く、稀に「ムリッ」と音無く上がる事もあるそうで。
んー 多分そう・・・なんでしょう。もう面倒臭くてまた空気抜いて調べたくありません。何度もコンプレッサー借りるのも嫌な感じだし。やめやめ!
元通りタイヤを組み付けて終了!
で、作業も終わったし試走も兼ねて福井県知事選の投票に行ったんです。
投票自体はすぐそばの学校だったからすんなり終わったんですが、なんかバイクからキーキー音が鳴くようになってしまいました。
キーキー鳴きといえばブレーキか!?と思ったけど鳴くタイミングがブレーキをかけた時じゃなくて不特定な周期で発生します。
例えばエンブレで前に荷重がかかった時とか、惰性でゆっくり走ってる時とか、ブレーキに触ってなくても鳴くんです。
うーん・・・・・・ 解からないなぁ・・・・・
もしかしてタイヤ交換時にフロントのブレーキディスク外さずに作業したからレバーが当たったりして変形したのか?
でも後ろからも聞こえてくる気もするしかなぁ・・・・・・・ うーん・・・・・・・・
まぁちょっと暫く様子見する事にします。
あ、タイヤ自体はすげぇ良い感じです。新品で柔らかいせいか解かりませんがスラロームがかなり軽くてヒョイヒョイバンクできます。
まだ慣らし中なんでグリップ力は良くわかりませんけど、とりあえず満足満足。
後は廃タイヤをどう処分するかだなー
(´;ω;`)ブワッ
スポンサーサイト
- 2011/04/10(日) 19:50:33|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0