上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
うー 休み明けの仕事はダルさ120%だったなぁ・・・・・
でもとにかく今日はライトの交換をやってしまわんとな。ありゃもうコリゴリだ。
調べたところイナズマのバルブは普通の自動車に使われているH4規格らしい。
はー そりゃ良いや。丁度EN125の交換用に買っておいたIPFの5000Kのヤツがウチに有るわ。
ネイキッドのヘッドライトバルブの交換はとっても簡単です
ライトの下に有るプラスネジを緩めてカバーを外し、中のゴムを外し、バネを外し、古いのを取って、新しいのを入れて、全部元に戻すだけ。
で す が
ウチのイナズマはビキニカウルが装着されているのでそのままだとネジが見えません。(見えたとしてもドライバーが入りません)
なのでビキニカウルを外す必要があるのですが、このカウル、ヘッドライト取り付けナットと共締めされてるだけです。
・・・・・・いや簡単に外せると考えれば便利なんですけどね。
つまりですね。
カウルを外そうとナットを緩めるとヘッドライトユニット自体が動いてしまう可能性が高いんですよ
そうすると光軸がズレてしまうんです。
EN125の時はまぁ適当に「ちょっと下向き過ぎくらいでええか」でいけましたが、400ccとなると車検も有るしスピードも上がるしあまり適当には合わせられません。
なのでとりあえず今の光軸の場所をどこかに目印で付けておいて、戻した時にそこに合わせれば良いだろうって計画なのです。
セコセコとバイクをバックで引っ張り出し、駐車場の白線に沿って真っ直ぐにします。
センタースタンドが無いので本当に真っ直ぐには出来ませんけど、要は解かりやすく動かない場所に置けばOKです。
で、ハイビームにして壁を照らし、上下左右のフチに印を付け・・・・・・・・むぅ。
良くわからないな・・・・・・
光が拡散しててどこが上限かわからない・・・・ハイビームってこんなもんか?
それとも元から付いてるバルブが安物だからか?・・・いや、でも光軸がとっ散らかってたら車検には通らないはずだし・・・まぁいっか。
とりあえず印を付けて・・・・と。
それじゃライトの取り付けナットをラチェットレンチで回して・・・・・・・・うわ軽!
なんだコレ殆ど手で回るじゃないか・・・・・適当だなぁ
まず片方を外して・・・・・・ ん?
このカウル軽い上にけっこうたわむなぁ・・・・ならナットを外して引っ張れば・・・・・あ、ズレてくれた。
なぁんだ。じゃあこのままナット戻してやれば固定したまま作業できるじゃん。取り越し苦労だったな。
こうなったら楽勝です。カウル取っ払ってネジを取って以下略で余裕でした。
こんなに簡単なら出先でも楽勝で交換できそうだな・・・ 今度からツーリングに出かける時は予備のバルブを常備する事にしよう。
換えたばっかりだからそうそう切れるもんじゃないとは思いますが、念の為にね・・・・・
島谷ひとみの歌を聞くとコンボムービーを思い出してしまう
アレは何だったかなぁ GGXXだったかなぁ
スポンサーサイト
- 2011/05/06(金) 05:51:55|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0