上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
なんか最近暑かったり寒かったり雪降ったり雨降ったりで激しく不安定な天気でしたけど
今日はカラッと晴れてくれたのでシコシコと洗車します。もう黄砂シーズンですし。
んで、それと追加でリアワイパーのゴムが割れてきたので交換してやる事にします。
ですがスイポのリアワイパーは250mmとたいへん短く、普通の店では交換用ゴムは売っておりませぬ。
ディーラーに行けばブレードごと売ってくれますが、1300円と結構お高いのでココは一発工夫する事にします。

まず車からフロントワイパーとリアワイパーの2つを外します。今回は運転席側が古かったのでそっちで。
下にあるのはヤフオクで買った交換用ゴム。ホンダ純正品で、ゴムのみで金属板が無い分格安です。セットで送込み700円程でした。

次にブレードからゴムを外します
見づらいですが4つの金属板も分解し、こっちの方は再利用するのでそのままに。
そしてフロントワイパーを定規で250mm測ってハサミで切れば・・・・・・

完成です。ね?簡単でしょ?
フロントワイパー → 新品
リアワイパー → フロントを切って使いまわし
な寸法です。
しかも運転席側フロントワイパーはスイポの場合525mmなのでストッパーを取り除いたらリア丁度2つ分作る事ができます。ベネベネ。
後はブレードを車に戻してやれば交換終了。

ただし、この方法はワイパーゴムの飛び出し防止装置がブレードそのものについているタイプでないと出来ません。
図の矢印のように両側の出っ張りがあるやつですね。
普通のヤツで切り取り2個生成をやろうとすると1個はストッパーが無く1度の雨拭き動作でゴムがどこか飛んでいってしまうでしょう。
一応注意して下さいましまし。
まぁ便利な動画・・・・・・確かにスイポのリアワイパーブレードは付け外しにコツが要ります。
ツマミを押して引くのではなく、ブレードをそのまま外側にグイッと引っ張ると。
結構勇気が要るからなぁ・・・・・・調べておいて良かった良かった
- 2010/04/04(日) 01:10:12|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0